「ちょっと、待って!」大丈夫?本当にソコにあけて後悔しない?ピアスの穴は"ココ"がおすすめ
アクセサリー、ジュエリーをお洒落に身に着けたいと考えた時に1番入りやすいアイテム、ピアス。
アクセサリー、ジュエリーの入門的なアイテムですね(^^)

しかし、ハードルが低い分だけ
「安易にピアスの穴をあけてしまった!」
と、後悔している方も多いのではないでしょうか?
今日は、初めてピアス穴をあける方が
なるべく後悔しない最適なピアス穴の位置を書いてみたいと思います。
ピアスはイヤリングと比べて多種のデザインが存在しています。
今後どんなデザインのピアスを着けたいのか、ある程度イメージしておく事が大切です。
どの場所に穴をあければバランスよくきれいに見えるのかを知っておく事と
ご自身の耳がどんな耳なのかも知っておきましょう。
耳たぶの中心に穴をあけようと思っていませんか?

スタッドピアスなどの表のデザイン中心裏にポストが立っているタイプは耳たぶ中心でも問題ないのですが

このようなデザインのピアスは揺れる箇所が耳たぶに触れてしまい
イメージしていたように揺れてくれない事が多々あります。
こちらのお悩みで揺れるタイプの購入を断念する方を多く見てきました(;´Д`)
ピアス穴の位置はどの場所が良いの?
「中心より、やや下の位置です!」
ココ!(青丸の位置)

この位置ですと、揺れるタイプ、フック式のタイプ、チェーンタイプ、スタッドタイプ
どのタイプどのデザインでもオールラウンドにお楽しみいただける位置になると思います。

ワタシの失敗
実は、ワタシも左耳に1点ピアスの穴があいているのですが
着けるデザインが制限されますΣ(゚Д゚;

中心より下であけたのは良かったのですが、下過ぎました。
図のようなオーバル(楕円形)の宝石でポストが中心より上に付いているタイプは
耳たぶよりオーバル下部がはみ出してしまい、見た目のバランスが悪いです。
中心より斜め下の外側もアリ
耳たぶが小さい方は

この場所がおススメです。
「少し耳たぶが小さいかな」と、ご自身で思われる方が中心にあけますと
お顔に寄り過ぎて見える事がありますので、中心より下で少し外側に。
そのほうが正面から見た時にバランスよく見えます。
中心より斜め下の内側もアリ
耳たぶが寝ている方、複数のピアスを着けたいと考えている方は

この場所がおススメです。
後ほど複数のピアスをあけたいと考えている方は外側に余白を残しておきましょう。
初めに中心や外側にあけてしまうと、その穴より外側にあけるスペースが残されておらず
追加の穴を希望通りにあけられないケースがあります。
また、耳たぶが寝ている方は中心や外側にあけますと
正面から見た時によく見えない事があります。
まとめ
穴をあける前に一度お耳に水性ペンなどでマーキングして
正面から見た時、横から見た時のイメージを確認しておく事をおすすめします。
直径5.0mmほどの丸を描いてみたり、縦6.0mm・横4.0mmほどの楕円を描いて確認してみると
なお良いと思います。

すでにピアス穴をあけている方が身近にいらっしゃったら
その方に色々とお話を聞かせていただくのも参考になりますね^^
今日のブログが少しでも皆さんのお役に立てますように。
今日はこの辺で。