みんなで指輪を手造りしてみたよ~♪
子供たちは夏休み真っ只中!
あそこにも行きたい!毎日遊びたい!
ウキウキですよね?
ただ、計画性なく本能のままに遊び過ぎていると
痛いしっぺ返しがやってくる・・・
宿題と『自由研究』
ボクは毎回残り3日くらいから泣きながら片付けていました(笑)
少しでも自由研究のネタに困っている方のお力になれないかと
昨年から始めた『asterismの自由研究』。
前回は『自分のお守りになる色と宝石を知る』、
そして、今年は『指輪を造ってみよう』を開催しました!
8月12日『指輪手造り体験会』開催♪
今回集まってくれたお子さんは
Yちゃん、Hくん、Mちゃんの3名^_^
前回も参加してくれていたMちゃんの
「造ってみた~い!」
の言葉からこの企画が生まれました。(サンキュー)
せっかく指輪を造るなら
お守りになると言われている色の石を使おう
という事で今回初参加のYちゃん、Hくんにも
前回の自由研究のお話をして、いざ!
指輪造りの工程からピンク色の工程を実際にやってもらいました。
純銀9.25gと銅0.75gを配合して溶解からスタート。
溶けて塊なったシルバーを角棒にしていきます。
圧延ローラーを使いこなすMちゃん。←イカシてる~
今度は線引機を使って角棒を丸い線にしていきます。
まずはお父さんに体験してもらって
お父さんがYちゃんにレクチャー(^-^) ←すごくいい光景だったなぁ。
そして、石留め。3人ともみんな上手!!!
先発のHくんがみんなに教えてくれてね。
助かっちゃったよ、ありがとう(≧▽≦)
で、刻印。(ホントは刻印は前段階で行います。僕が忘れてただけ・・・)
細い指輪だったし、刻印打つの難しかったよね。
磨いて、洗浄して、完成ーーーーー!!!
頑張って造ったみんなの作品です!
Yちゃんは火曜日生まれ。お守りになる赤い石を留めました。
始めは「着けないからお母さんの指輪造るよ~」なんて
言ってだけど、自分用に造って良かったね♪
出来上がったら喜んで着けてくれました。
Hくんがお母さん用に。石はHくんのお守りになる緑色を。
Hくん。お母さんの嬉しそうな顔見てた?
すごく喜んでくれてたよ!
Mちゃんも火曜日生まれ。赤い石だね。
昨年勉強したお守りになる色を身に付けられて良かったね♪
Mちゃんのお陰で楽しい自由研究になったよ、ありがとう。
最後に。
「子どもが指輪?」「子どもに宝石?」
もしかしたら、そんな声があるかもしれません。
ジュエリーや宝石をファッションととらえると
飾り気としては、子どもにはまだ早い。とも言えましょう。
ただ、ジュエリーや宝石には文化があります。
その一部、お守りという点は知っておいてもらっても良いかと思います。
また、指輪には着ける指に意味があります。
そんな意味も勉強して
お守りになる色の石を
それぞれに自分が良いと思った指用に造ってみました。
未来の自分のために。
お母さんのために。
親子で体験した今日の思い出が
お守りとなる指輪と共に皆さんの宝物となりますように。
ご家族で過ごすべき貴重なお時間を
asterismに割いていただきありがとうございます。
皆さんが笑顔で喜んでくれた事、感謝いたします。
今日はこの辺で。